【レシピ】幼児向け 砂糖不使用!米粉のホットケーキ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

市販のホットケーキミックスは原材料や添加物、甘みが心配という方に、離乳食から使える米粉ホットケーキのレシピです。 

アレンジ次第でレパートリーが広がります!

基本の材料(2〜3人分)

米粉 150g

バナナ 1〜2本(小さめのバナナは2本入れた方がおいしいです。黒くなっている方がむしろ甘くて○)

卵 1個(なくてもOK!でも、あった方が美味しいです)

牛乳orヨーグルトor豆乳 50cc〜(バナナの量や米粉の吸水量によって変わるので、お好みの固さに調節してください。しゃばしゃば生地だと薄く、もったり生地だと分厚く焼き上がります。)

ベーキングパウダー 4g

砂糖やメープルシロップなどの甘味(お好みで)

作り方

バナナの皮をむき、つぶす

柔らかいバナナはそのまま、新しくてかたいバナナはレンジで30秒〜1分くらい加熱してから、泡立て器でよくつぶす。

フライパンかホットプレートを予熱しておく

フライパンかホットプレートは弱火で熱しておく。

バナナに卵を割り入れて混ぜる

今回はノンオイルのツナも1缶、水を切って入れました。

バナナは少し形が残っていても大丈夫。卵としっかりと混ぜ合わせます。

甘さが欲しいときは、ここで砂糖やメープルシロップなどの甘味料を入れますが、小さい子の場合はバナナだけでも十分食べられます。

米粉を入れて混ぜる

はかりに乗せて直接入れます。ちょっと入れすぎても平気!

だまにならないように、よく混ぜる。(泡立て器に生地がくっつくのが嫌で、この先はシリコンスプーンを使って混ぜています。)

牛乳or豆乳を入れて混ぜる

お好みの固さになるように、水分を調節しつつ入れて混ぜる。

ベーキングパウダーを入れてサクッと混ぜる

さくさく混ぜたら生地の完成!

今回は青大麦若葉粉末を一袋入れました。

緑でかわいいー!と子どもたちには人気。

味はほとんど感じません。

焼く

温めておいたフライパンやホットプレートに、子どもが食べやすい大きさに生地を落とし、プツプツしてきたらひっくり返す。

 

焦げ目がついたら出来上がり!

シリコンの型に入れて焼くと可愛く焼けます!

アレンジいろいろ

今回はツナと大麦若葉を入れましたが、入れたい具材は、バナナと一緒のタイミングで混ぜるのがおすすめです。

野菜

細かく切ったりすりおろしたりした野菜を入れることもできます。

柔らかくしたかぼちゃ、みじん切りにしたりすりおろしたにんじんやほうれん草、ブロッコリーなどがおすすめ。いろいろ組み合わせると美味しいし、栄養もいっぱいです!

野菜フレークなどを入れても美味しいです。

Amazon | 北海道産 野菜 フレーク 無添加 無着色 離乳食 介護食 自然食品 (かぼちゃ, 200g) | ユウテック | 野菜のベビーフード 通販
北海道産 野菜 フレーク 無添加 無着色 離乳食 介護食 自然食品 (かぼちゃ, 200g)が野菜のベビーフードストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

タンパク質

ノンオイルのツナ缶やササミの缶詰を細かくほぐして混ぜると、タンパク質もたくさんとれてオススメです。甘じょっぱい感じの味になって、子どももぱくぱく食べてくれます!

豆腐を入れるともちもち食感に。バナナと一緒に泡立て器で潰して混ぜてください。

これ一つで野菜もタンパク質も摂れちゃう便利レシピなので、ぜひご活用くださいね。

タイトルとURLをコピーしました