お役立ち情報

【赤ちゃんコスプレ】100均材料でオニに変身☆節分☆

節分も赤ちゃんと一緒に楽しみたいみなさん!10分で完成する鬼のツノを付けて、写真撮影はいかがでしょう。では早速作り方です。用意するものフェルト丸い型(ガムテープや缶など)油性ペン(黒)ヘアピン(パッチンタイプor挟むタイプ)作り方1.型をと...
レシピ

【レシピ】おうちで簡単!黒糖きな粉ナッツ

小腹が空いたときに何か食べたいけれど、市販のおやつばかりだとちょっと気が引ける…そんなときに、オススメな健康志向な簡単手作りおやつです。ナッツそのままには飽きたなぁというときに、ちょっとの一手間でとっても美味しく食べられます。特に妊娠中・授...
オートミールのレシピ

【レシピ】こどもが喜ぶ!オートミール蒸しパン

こどもが喜ぶ 栄養たっぷり ワンボウルでできるオートミール蒸しパンのレシピ 材料(2人分)●オートミール 40〜50gくらい●ツナ缶(いつもノンオイルのものを使っていますが、オイルのものでもOK) 1缶●卵 1個●バナナ 1本(小さめの時は...
お役立ち情報

【里帰り出産】上の子はどうする?里帰り先で幼稚園に通わせることはできる?

里帰り出産の際に、上の子が実家近くの幼稚園に通えるかどうかについて、詳しく紹介します。
お役立ち情報

【教員】いつから産休に入れるの?出産予定日から確認する方法                

妊娠がわかって、産休が待ち遠しい!という方も多いと思います。今回は教員がいつから産休入りできるかについて確認していこうと思います。教員が産休入りできる日の数え方教員の産前休暇は8週間です。なので、予定日を1と数えて、56日前。例えば、3月2...
お役立ち情報

【公立教員】4月限定!産休に入るときのお得情報

公立学校の教員(育休中)のぽぽです。妊娠後期になると、お腹が大きくなってきて「早く仕事休みたいなあ」と思うこと、ありますよね。さっそくですが4月中に産休に入ることになる方!一足早く、4月1日から休めるかもしれません。この記事を読んで、自分は...
おうちで遊ぶ

ごっこ遊びに使える!無料でダウンロードできるペーパークラフト

ごっこ遊びに使えるペーパークラフトを集めました。公式に紹介されているものばかりなので、安心してダウンロード、印刷できますよ。キヤノン Canonキヤノンのプリントサイトでは、ペーパークラフトが多数提供されているので、まずはここを探してみるの...
妊娠・出産・子育て

ワンオペで!毎日の朝の用意&朝ごはん

ワンオペがキツイなと思う瞬間はたくさんありますが、朝の用意はその中でも特にハード。自分の準備もしつつ、こどもの用意も時間に間に合うように済ませなければいけません。今回はワンオペで朝を乗り切るための工夫や、便利グッズなどを紹介します。朝はルー...
アクアリウム

初めてのウィローモスマット作り ベアタンクにも!

ミナミヌマエビ を飼うのにウィローモスマットがほしいけれど、売っているものは少しお値段もするし、できるだけお安く仕上げたいな迷っていたところ!自分でも簡単に作れるということがわかりました。さっそく準備をして、作ってみることにしました!準備す...
妊娠・出産・子育て

ワンオペで!お風呂の入れ方 体験に基づいてパターン別に解説

家庭内の家事や育児をほぼ一人で担っている「家事・育児におけるワンオペ(ワンオペ育児)」が社会問題として取り上げられるようになってから10年ほど。社会の制度は少しずつ変わろうと動いていますが、私たちまで届いていないのが現実で、今は自分たちで工...